1 ![]() 三田村管打団?の京都/木屋町・アバンギルドのライブに来てください! 16人ほぼ全員集まります。大変なんですよ、この人数のスケジュールを合わせるのは! 僕らのイベント出演と言うのは、大体8人~12人ぐらいが出演、パート1人ずつ揃えば、まあ出来ないことないやろう、と出演オファーを受けます。しかし、パートが2人、3人と増え音圧そしてハーモニーが増え、そして単に人数が増えるということは、音楽的な広がりはもちろん、大きな楽しみであり喜びです。 このアバンギルドのようなワンマンライブは3ヶ月前に日程調整して、この日しかいけないという日(普段はド平日)にやってます。しかし、今回は祝日にワンマン。実は7年の歴史で、ワンマンが土日祝に出来るのは初めてです。皆さん来てくださ~~い! 三田村管打団?@京都 UrBANGUILD 2月11日(水・祝)19:00open 19:30start (前)¥2000 (当)¥2300 アバンギルド tel/fax 075-212-1125 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F (京阪三条から西に進み木屋町通りを南に約150m) 予約+info=P-HOUR: p-hour@leto.eonet.ne.jp まで件名を 「三田村2/11」としてお名前、お電話番号、予約枚数をお知らせください。 三田村管打団? ほっこり系爆裂ブラスバンド。女子10男子6の16人編成。今日も楽しい明日も楽しい見に来ればもっと楽しい。世界の音楽と独自の音楽を奏でる雑食性集合体。 飯野弥生 alto saxophone 井上まり alto saxophone ちんどん通信社 松浦有希子 alto saxophone 亀井奈穂子 clarinette ウリチパン郡 泉川美和子 flute 平岡新 trumpet 森本アリ trumpet 口八丁・ペ・ド・グ 廣田智子 trombone Green Parade 不動翔子 trombone 川島 有紀子 bariton saxophone 吉野竜城 trombone チューバマン・ショー・藤井郷子オーケストラ 塩田遥 tuba 河村光司 tuba フレイレフ・ジャンボリー・ちんどん通信社 池田安友子 percussion 地中池・Diez Puntos・bug four・ 塩入基弘 drums 光田臣 drums 三田村管打団? info: kumacoop@dream.com http://dadaterra.exblog.jp/ http://www.geocities.jp/kumacoopdisc/mkdd/ ▲
by alimylove
| 2009-01-20 11:50
| 音楽
![]() 神戸アートビレッジセンターでは、今年も様々なジャンルが共演する「KAVC・オン・ステージ」を開催いたします。 日頃からKAVCをご利用いただいている皆様が出演するこのステージは複合文化施設ならではの多彩な出演者達です。演劇、ダンス、音楽、パフォーマンスなどなど、数多くの応募の中から選ばれた19団体が、持ち時間30分で繰り広げる多彩な舞台表現を是非ご覧下さい。 今回は特別ステージとしてウォーリー木下WS・プレ公演と、森本アリ&ペ・ド・グによるライブも行いますので是非合わせてお楽しみください。 また、期間中1階KAVCギャラリーでは2008年度にKAVCで開催された催し物や館内施設を紹介する「年次報告展」を行っております。 この機会に、ご友人やご家族をお誘い合わせのうえKAVCにお越しいただけると幸いです。 【タイムスケジュール】 2月14日(土)受付/開場13:30 ※各30分[入場無料] 2月15日(日)受付/開場12:30 ※各30分[入場無料] 2月15日(日)[森本アリのイロイロ] ・ゲームボーイソロ15:40(10分) ・口琴ソロ16:15(1〜5分) ・掃除機ソロ16:45(1〜5分) ・やまちゃん毛笛ソロ17:15(1〜5分) ・ペ・ド・グ(トランペット合奏)17:50(20分) 森本アリ (Ali Morimoto) 極めて雑多に音楽を続けた結果、ゲームボーイ、口琴等はそこそこの評判。 奇妙な楽器好き、楽器でないものを楽器にするのも好き。ほっこり系爆裂ブラスバンド「三田村管打団?」、脱力トランペット楽団「ぺ・ド・グ」、原始的電子生音デュオ「口八丁」等や「ソロ」などで活動。神戸、塩屋の築100年の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。 ▲
by alimylove
| 2009-01-19 09:28
| 音楽
![]() 音楽あり、絵や写真など作品展示あり、 お店もあめやTシャツなど色々あります。 そして素敵な洋館と元町LUCYのカレー! 疲れたら芝生でのんびりまったり、 あの子もこの子もよっといで〜 ■日 時:2009年2月21日(土) だいたい11:00 open およそ21:00 close ■内 容:音楽の演奏、写真・絵など作品の出展、およびカレーレストラン ■入場料:前売 1,500円 当日 2,000円(200円のお買い物券付き) ■場 所:神戸塩屋 旧グッゲンハイム邸 JR/山陽『塩屋』駅(JR三ノ宮から7駅目)下車、徒歩5分。 ※駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。 ■予約・お問い合わせ:090-1330-2938/pinogummo@hotmail.com(駒井) ○音楽・パフォーマンスsakana、aredare、カーネリアン、3月33日、shibata & asuna、squimaon (squimaoto hagi & akemi) 、ちあきひこ、中村彰宏、ナメリカンパーマ、ふじたなおこ、ペ・ド・グ、ホームシックアイランダーズ、popo、ボルゾイ、三田村管打団?、水、美若辰徳、村岡充&林大策、melagukan、etc... ○出展・出店 井上晶子(写真)、伊藤美絵(あめ屋)、uraimayumi(針金作家)、大西康世(雑貨)、カナコ(雑貨)、駒井和彬(イラスト)、jzp1226(Tシャツ)、タネハラアキコ(写真)、チャッピー(織物)、ナウーシニクデザイン(Tシャツ)、中村彰宏(コラージュ)、ふじたなおこ(ポストカード)、まどか(写真)、る〜じ〜(絵とオリジナルグッズ)、etc... ○飲食LUCY(カレー屋さん、ドリンクなど) ▲
by alimylove
| 2009-01-18 09:40
▲
by alimylove
| 2009-01-06 17:29
| ダンス
今年の鑑賞数、映画88本、ビデオ36本、ビデオはアメリカTVドラマを結構観てたので、ビデオでの映画鑑賞本数はやたらと少なかった。
BEST映画 ・ ダークナイト (監)クリストファー・ノーラン 抜群に面白かった。ジョーカーの複雑で邪悪で魅力的なキャラクターそして突然の死があまりに残念な、ヒース・レジャーの熱演。ヒース・レジャーファンになった方は、「恋のからさわぎ」という青春映画のうたっておどって告白する青少年が素敵過ぎるので是非御覧を。 特に印象に残った映画 ・ミスト (監)フランク・ダラボン ・ノー・カントリー (監)コーエン兄弟 ・イースタン・プロミス (監)デビット・クローネンバーグ 去年もなんだか似たようなセレクトをしていたような、結局アメリカ映画が面白いんやわ。「ミスト」は卑劣なラストも僕はOK、そして、その直前の神々しい化け物の造形が素晴らしい。「ノー・カントリー」は不気味で面白い、これも殺し屋演ずる、ハビエル・バルデムのキャラと演技が立ってる。「イースタンプロミス」というか、3本とも善悪?モラル設定、社会規範の曖昧さが深くて面白い、911以降映画の特徴なんかな。 ・俺たちダンク・シューター (監)ケント・アルターマン ・JUNO (監) ジェイソン・ライトマン 面白い映画、楽しい映画もたくさんありましたが、「俺たちダンク・シューター」が一番楽しい映画で、「JUNO」が一番暖かい映画でした。 ・私は貝になりたい (監)福澤克雄 邦画、観たんですよ、「奈緒子」「神様のパズル」「連合赤軍」「幽霊vs宇宙人」「西の魔女・・・」「マジック・アワー「ポニョ」「パコ」「歩いても・・・」「純喫茶磯辺」「百万円と・・・」「片腕マシンガール」「グーグーは・・・」「靖国」「バックドロップ・・・」「蛇にピアス」「デトロイト・・・」「ホームレス中学生」・・・なんか足りなかったり、いい加減やったり、多すぎたり。 それで、「私は貝になりたい」ですか?はい、タイトルが好きです、で正攻法でしっかり撮られてで、脚本もしっかりしてて、普通に観ごたえがある。 「おろち」、「東京ソナタ」は良かったです。 ・うた魂 (監)田中誠 ・ブロードウェーブロードウェー (監)ジェームス・D・スターン、アダム・デル・デオ ・ヤング@ハート (監)スティーブン・ウォーカー 映画的完成度は置いといて、人の面白さ、ドキュメントとして伝わってきて、ヘボイなあ、とか下手やなあとか思いながら虜にされてる、そんな映画たちでした。 リバイバル ・ライフ・イズ・ミラクル (監)エミール・クストリッツァ ・スウィディッシュ・ラブストーリー(の前半) (監)ロイ・アンダーソン 「ライフ・イズ・ミラクル」は、さよならシネカノン神戸のセレクションで、嗚呼素晴らしき人生かな、万人に勧めたい力強い人生賛歌。「スウィディッシュ・ラブストーリー」は、最新作「愛おしき隣人」も面白かったのだけど、処女作のこれ、ただなんで後半が重くだるいの、と思ったら、60年代の日本公開時は半分ぐらいの尺で後半の大人の話はなかったらしい。 忘れずに ・ここに幸あり (監)オタール・イオセリアーニ 新作が楽しみなイオセリアーニは、癒やし系のフリをして、破天荒で天然。ありがとう。 ビデオで遅らばせながら観た良かったもの ・柔道龍虎房 (監)ジョニー・トー ・ヘルボーイ (監)ギレルモ・デル・トロ ・松ケ根乱射事件 (監)山下敦弘 ビデオで観たテレビモノの中から ・怪奇大家族 ・春田花花幼稚園 ・ザ・ホワイトハウス シーズン2エピソード17「愛する者のために」 BEST舞台 ・ヨーロッパ企画 「あんなに優しかったゴーレム」 ・松山大学ダンス部、第20回定期公演 「起立、気をつけ、ジャンボリー」 BESTライブ ・テニスコーツ+tape @京都・アバンギルド(10/11.2008) 最低映画 ・闇の子供たち (監)阪本順治 これどうなんですか?単に下手だと思う。脚本、編集、映像、キャスト、音楽。 そして、子供買春、臓器売買、重いテーマを選んでおいて、ハンパにえぐい描写とか持ってきて、結局、ずらして、はぐらかして終わってる。監督の限界?元々の志は高かったのかな? 観てて、観終わって、今でも腹が立つ映画。 ▲
by alimylove
| 2009-01-06 14:36
| 映画
![]() 「サケロック」の田中馨、東京の雑楽団「ヒネモス」のタカハシペチカ、「コケストラ」の野々歩 によるオモチャ箱ユニット「ショピン」のライブが急遽旧グッゲンハイム邸にて決定。時間の迫ってたこともあり、箱バン(なのか!?)グ邸住人ユニットとグ邸管理人ソロでオムカエソノタです。 ◆日時:2009年1月14日(水)open 19:00 start 20:00 ◆料金:前売2,000円(1drink)当日2,500円(1drink) ◆会場:旧グッゲンハイム邸(JR/山陽塩屋駅徒歩5分) 〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17 ◆予約・お問合せ:mullen-worksショピンライブ問い合わせ係 吉成 mullen-works@hotmail.co.jp (70名限定です) 出演:ショピン 森本アリ ペ・ド・グ DJ:daisuke ショピン drink catering:mullen-works 詳細はこちらまで!mullen-works ▲
by alimylove
| 2009-01-06 12:17
| 音楽
![]() 神戸の西のはずれの築100年の洋館で聴くちょっといい音楽。 今回は、不思議な大編成モノ。新春企画! 江崎と僕の似て非なる脱力モノ?を並べて鑑賞してみよう。 ■日時:2009年1月21日(水) 19:00 open 19:30 start ■会場:旧グッゲンハイム邸(JR/山陽塩屋駅徒歩5分) 〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17 ■料金:¥1,500 ■予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局 TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033 E-MAIL guggenheim2007@gmail.com URL BLOG アキビンオオケストラ江崎將史主宰のアキビン吹奏団。2004年11月結成。その初期はいわゆる音響系。最近ではゲーム的要素も加わりサウンドパフォーマンス的とも呼ばれている、宗教的ともよばれているが、本人たちもいずこへ向かっているのか、不明であり、かつ楽しく、音だけ聞けば現代音楽ともよべる。リハーサルではあまりの理不尽さと滑稽さに爆笑の場がしばしば生まれる。多方面に出演、国内外名うてのミュージシャンらとも共演する。そして新世界BRIDGEでアキビンオオケストラを母体とした特別企画、100人による吹奏、通称「アキビンオオケストラ100」も実行。正味は70人。今回出演メンバーは、江崎將史、森山ふとし、西川文章、鈴木勝、森雄大、井上智士、加藤吉樹、たなかとしゆき、他予定。 ペ・ド・グ森本アリ主宰のトランペットだけの吹奏楽団。旧グッゲンハイム邸裏の長屋の住人によって2007年9月より活動。元々は住人が10人だった時、10人中6人がまったく吹けないのにトランペットを持っているということが判明。もったいないから結成。まったく吹けないにもかかわらず、イベント、ライブ、パーティーなどによく呼ばれる。コーラスもちょっと評判。最近は、全員で太鼓を叩いてみたり(パ・ド・グ)もしている。原田郁子のアルバム「ケモノと魔法」に参加無国籍サウンドですてきな違和感を生み出している。ある意味、人に希望と安心感も与えている。今回出演メンバーは、森本アリ、井上茜、小山直基、坂藤元将、霜中美恵子、富永潤子、ふじたなおこ、松田徹、他予定。 ▲
by alimylove
| 2009-01-06 11:53
| 音楽
1 |
検索
リンク
森本アリHP
三田村管打団?HP 三田村管打団?ブログ 「塩屋百景」 アリCD ![]() fan club orchestra japan 20001年宇宙の旅 ![]() ALI MY LOVE-UNLIMITED GAMEBOY ORCHESTRA kumacoopdisclabel カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||