1 ![]() 宮内優里 トーンアフタートーン EXTRA 2013年2月15日(金)@ ハルモニア 開場 19:00 / 開演 20:00 前売 2,500円 / 当日 3,000円 (ドリンク代別途) GUEST : カメアリ・エレクトリック なんというか、私達は即興でいい加減で微妙で絶妙みたいなさじ加減で、宮内さんの完成度にはとても及ばないのですが、とても良く似た方角に挑んでる音楽だと思います。いいカップリングです。是非、姫路ハルモニアまでおいでください! [ご予約&お問合わせ] mail@harmoniaweb.net / 080-3136-2673 ※件名に[宮内優里 姫路ライヴ予約]と明記の上、お名前・お電話番号・チケット枚数をご記入いただき、 上記メールアドレスにお申し込み下さい。確認後、折り返しご返信致します。 ■ 宮内優里 MIYAUCHI YURI 音楽家。1983年、和太鼓奏者の父とジャズシンガーの母のもとに生まれる。これまでに5作品のアルバムをRallye Labelよりリリース。高橋幸宏、原田知世、小山田圭吾、星野源等をはじめ、国内外問わず様々なアーティストとコラボレーションを行った作品を発表している。ライブではギターと打楽器を中心に様々な楽器の音をその場でサンプリングし、たった一人で演奏する”音の実験室”ともいうべき空間を表現する。自身の活動以外では、TYTYT (高橋幸宏+宮内優里+高野寛+権藤知彦)として De La FANTASIA 2010、TOKYO M.A.P.Sに出演。海外アーティストi am robot and proudとのライブ/作品でのコラボレーション、国内外アーティストのリミックス、プロデュース、映画、CMへの楽曲提供等、現在その活動の幅を広げている。 [website] http://www.miyauchiyuri.com/ ■カメアリ・エレクトリック KAMEALI ELECTRIC カメイナホコ:keyboard / 森本アリ:gameboy ドジでのろまのようで俊敏に野山を駆ける「カメ」。コツコツと働くと見せて甘いものには目がない「アリ」。三田村管打団?ではそれぞれサックス、トランペットと管楽器を操るがそれぞれ別の顔をいっぱい持っている。ノイジーでダンシーでファンシーでクレイジーな音楽を奏でる為にここに結成「カメアリ電工」。 [website] http://kumacoops.exblog.jp/ くわしくは、http://harmoniania.blog109.fc2.com/blog-entry-188.html ![]() ▲
by alimylove
| 2013-01-31 13:12
| 音楽
![]() [映画] ・ ポエトリー アグネスの詩 監:イ・チャンドン ・ 桃さんのしあわせ 監:アン・ホイ ・ ムサン日記 白い犬 監:パク・ジョンボム ・ 父の初七日 監:ワン・ユーリン ・ 生きているものはいないのか 監:石井岳龍 ・ おおかみこどもの雨と雪 監:細田守 ・ 預言者 監:ジャック・オディヤール ・ アーチスト 監:ミシェル・アザナヴィシウス ・ 裏切りのサーカス 監:トーマス・アルフレッドソン ・ 灼熱の太陽 監:ドゥニ・ヴィルヌーヴ あまり観れてません。映画57本 ビデオ31本。 印象に残ったものを並べたら10作残りました。順不同。 なんとなくエリア分け(国?地域?)ハリウッド大作が今年は残らなかったな。 僕が湿っぽいのか!?香港・韓国・台湾の東アジアのが妙にしっくり来ました。 [番外編] ・ Guide (1965)監:Vijay Anand ・ Sholay (1975)監:Ramesh Sippy 飛行機でヨーロッパに行く機会があり、インド映画がおもしろ過ぎ、11.5時間のフライトでインド映画4本数珠つなぎで鑑賞。エア・フランスでたぶん古典というか6、70年代往年の名作までカバーしてるのが素晴らしい。 [テレビドラマ] ・ハリーズロウ ・ミディアム/アリソン・デュボア ハリーズロウ、2月からの放送。まだ1,2のみ鑑賞。おもしろすぎる。 [二番館のイカしたカップリング] ・ワイルドバンチ(サム・ペキンパー)x 許されざる者(クリント・イーストウッド)@CINEMA KOBE ・夫婦善哉(豊田四郎)x 貸間あり(川島雄三) 淡島千景特集@明石東宝 DLPの波に負けず名画座に残って欲しいと切に願います! 過去の映画の遺産を大事に!いつまでもいつまでも。 映画は映画館での鑑賞を! 現代の映画の方が優れてるなんてまったくないもんね 技術革新で現代の映画がいかに薄くなるかをを再認識させられるものね。 [イケてた男優] ・「預言者」ほぼ全男性キャスト ・「ムサン日記・白い犬」のムサン:パク・ジョンボム [素晴らしい女優] ・「桃さんのしあわせ」の桃さん、ディニー・イップ ・「ポエトリー アグネスの詩」のアグネス、ユン・ジョンヒ [BOMB!] ・ ロボット(短縮版) 監:シャンカール ・ サウダージ 監:富田克也 ・ CUT 監:アミール・ナデリ ・ プロメテウス 監:リドリー・スコット 「ロボット」は映画館の座席中央部が神戸在住のインド人女性たち10人強に占拠されているという楽し過ぎる状況、スナック菓子をボリボリ食べながら、映画会社ロゴが出るだけで湧く、という素晴らしい鑑賞環境だったにも関わらず、女性方は終わりを待たずにお帰りになられました。短縮版の所為もあると思う。僕以上に彼女らが楽しめなかったのが非常に残念でした。 [LIVE] ・キエるマキュウ/イルリメ(season off vol.16@旧グ邸12/22) ・真保☆タイディスコ(グ邸音楽講座vol.12@旧グ邸6/20・IKITSUGIvol.20@旧グ邸8/11) ・両想い管打団!! 1/21・3/11・9/9 旧グ邸/WWW渋谷 ・MOMUS 5/6、オシリペンペンズ 9/1、ウーゴ・ファルトーゾ6/21 共に旧グ邸 [CD/音源] ・オシリペンペンズ「心」 ・口ロロ「マンパワー」 ・Moe and Ghost「幽霊たち」 ・SPANK ROCK「Everything is Boring and Everyone is a Fucking Liar」(2011) ![]() ▲
by alimylove
| 2013-01-31 11:43
| 映画
![]() 元町映画館で投げ銭ライブをします。1月26日(土)21時25分の最終上映後の21時30分から。遅いので22時30分には終わらせようと思います。実は2月22日(金)に予定されている、ある元町映画館での外タレ・ライブに僕が関わっており、元町映画館では舞台挨拶的な、もしくはハプニング/パフォーマンス的なライブ以外のガッツリとした音圧のものをしたことが無いということで、そのツアーの企画の「ヒゲの未亡人」岸野雄一さんから紹介もあり、お手伝いで関わってて、映画館のバックヤードの隅でほこりをかぶっていた音響設備を発見&発掘しました。十分に使えそう。一度使ってみよう。投げ銭ライブなら気負いなくできるね。終演後直ぐから機材を立ち上げながらライブして1時間で終わらせよう。プロセスも楽しめるかもしれません。よかったらどうぞお越しください。 元町映画館 1月26日(土)21:30 start〜 投げ銭! 「カメアリカニ合戦」 出演: カメアリ・エレクトリック カニコーセン どうせなら19:40〜「わたしたちの宣戦布告」(2011年/フランス/100分)監督/出演:ヴァレリー・ドンゼッリ 出演:、ジェレミー・エルカイム、ブリジット・シィ・・・観覧後にどうですか? そらにその日の昼間のグ邸もめっちゃ面白いです。ハシゴどうえ? 26 (土) グ音楽講座18 ライブ!「歌のしくみ」 かえるさん=細馬宏通(「かえる目」/彦根大学教授) open 14:00 start 14:30 / 予約・当日共に 500円 ▲
by alimylove
| 2013-01-17 17:29
| 音楽
![]() 何が大事なのかを教えてくれる恒例イベント5年目に突入。 2012年01/21 (土) 塩屋音楽会 vol.25 「片想いと三田村管打団?」 2011年01/21 (金) 塩屋音楽会 vol.24「同じ楽器をいっぱい並べたらどうなる」 2010年01/21 (木) 塩屋音楽会vol.17 「管がいっぱい!」NEWDAYレコ発! 2009年01/21 (水) 塩屋音楽会 vol.9 「ペ・ド・グとアキビンオオケストラ」 今年は、僕のカメイナホコとのユニット「カメアリ・エレクトリック」と江崎さんの貝つぶとのユニット「対極」を軸に、僕らが観たかった、光永惟行率いる「グラタンカーニバル」を招き、メンバーが流動的なこのユニットにカメと貝つぶが招き入れられるというなだか入れ子構造に相成りました。1年に1回程度瞬発的に発表する「グ・ド・グ」と秘蔵映像会に加え、私達DUOに加え、江崎DJとアリDJという私達の過多なサービス精神にぐったりすること間違いなしの宴です。騙されたと思って騙されてください。 act: カメアリ・エレクトリック 対極 グ・ド・グ グラタン・カーニバル 光永惟行(サックス、ギター、ボーカル) 貝つぶ(ギター) カメイナホコ(キーボード、サックス) 高野陽子(ベース) 長田展季(ドラムス) 江崎將史+森本アリ 対極 メロディー版 貝つぶ カメイナホコ DJ: DJ Alimylove DJ イーピョンさん 秘蔵映像音源鑑賞会 日時:2013年1月20日 (日) open / start 18:00 会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分) 〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17 料金:1,000円(持ち寄り歓迎) 主催:森本アリ 共催:塩屋音楽会 問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局 TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033 E-mail : guggenheim2007@gmail.com 詳しいプロフィール等は、01/20 (日) 森本アリ・江崎將史 生誕キネン祭まで! ▲
by alimylove
| 2013-01-17 16:49
| 音楽
![]() 旧 グ ッ ゲ ン ハ イ ム 邸 / 塩 屋 音 楽 会 共 催 企 画 11 (金) bonobos アコースティックツアー “Let’s go 三匹!!!” vol.2 神戸公演 open 19:00 start 19:30 / 予約 3,500円 当日 4,000円(SORRY! SOLDOUT) 12 (土) STUDY,DRINK. グ x 餅つき 洋館で餅、つきに来い全員集合〜新年よろしくスペシャルの巻〜 open & start 12:00 close 21:00 / 1,500円(FREE 餅) DJ:タイガーウッズ|こいちろ|よりの|くそめがね and more 19 (土) SHOS 12 大野まどか『わたしの眼のせい』発売記念 open 17:00 start 17:30 / 予約 2,300円 当日 2,500円 act:大野まどか バンド編成 ふくらはぎばたけ 吉田悠樹(NRQ) 黒田誠二郎(ゆすらご,ex細胞文学) 柱谷(マリア・ハト、王舟) ふくらはぎばたけ|吉田悠樹+井上智恵| 黒田誠二郎 (It’s Not Funny) Mumu Funaki 宮本善太郎 hagi(adusai、squimaoto) DJ:金本武志 (蒼月書房) 音響:西川文章 出店:喫茶ゆすらご 20 (日) 澤居さん生誕60周年記念『いい音楽はいい音で』 open 13:30 start 14:00 / 予約・当日共に 500円(持ち寄り歓迎) スペシャル対談:澤居大三郎(DOMON SOUND)X 稲田誠 (tana record) ドモンケーブルの名前をCDのクレジットで見かけたことのある人はいると思います。内橋和久、zAk、西川文章などの音楽家/エンジニアに愛されるそのシールドは澤井さんの手作りです。ギターアンプの使いこなしや、手製の高音質化グッズの実演をします。CDの音が良くなるペン、乗って演奏するといい音になる板、魔法のようですが、実は忠実に物理的。ギター奏者のためには、特にくわしく説明します。ギターとシールドを持参で試奏ができます。 20 (日) 森本アリ・江崎將史 生誕キネン祭 open & start 18:00 / 予約・当日共に 1,000円(持ち寄り歓迎) 出演:対極|カメアリ・エレクトリック|グ・ド・グ|グラタン・カーニバル|貝つぶ+カメイナホコ DJ:Alimylove|DJ イーピョンさん フード:ピリカ食堂 秘蔵映像鑑賞会 実は毎年やってる1/21生まれの2人が観たいものを観たりしたいことをする祭。去年は「両想い管打団!」が結成されました。今年は地味にやりますよ!とはいえ実は気合い入ってるので期待して待て。 26 (土) グ音楽講座18 ライブ!「歌のしくみ」 open 14:00 start 14:30 / 予約・当日共に 500円 「動作のことを考えるときも歌のことを考えるときも、そのしくみのことが気になっています。動作や歌は、機械とは違って、空間の中に最初からすべてがどんとあるわけではない。時間の中にさっと現れて、ふくらみ、しぼみ、形を変えていきます。( MODERN FART 歌のしくみ 第一回「サンバがサンバであるからには」より)」 人の動作のことを考えたり、歌をつくってたりしている、彦根大学教授でありバンド「かえる目」のボーカリスト(&作詞作曲)でもある細馬さんのweb連載「歌のしくみ」が滅法おもしろいのです。今回、ライブ版(実況解説版?)をお願いしました。 29 (火) ASA-CHANGのタブラボンゴ・ミーティングゥ open 19:30 start 20:00 / WS参加 2,500円 見学 500円 講師:ASA-CHANG タブラボンゴの魅惑でナゾの珍発明サウンドをあなたとわたしと、さぁ。 30 (水) 服部洸太郎ピアノジャズトリオ open 19:30 start 20:00 / 予約 2,500円 当日 3,000円 学生 1,500円 山本昌広 a/s sax 服部洸太郎 piano 市尾優作guitar 予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局 共催:塩屋音楽会 ▲
by alimylove
| 2013-01-17 16:26
| 音楽
秘話でも何でもないですが、そしてその間にも色々とありましたが!
去年に自分の誕生日企画に少し前に観た東京のバンド「片想い」に 片想いしていて、なおかつ、初めて「三田村管打団?」と精神性の似たものを観た! と興奮していた私は、「片想い」と「三田村管打団?」を一緒に観るイベントを 自分の誕生日の為に(笑)企画しました。 その日のリハで出した音の手応えは素晴らしく。 リハを観ていたグ邸スタッフ佐々木も「歴史的瞬間を目撃した」と興奮していました。合体ユニット名は考えてなかったのですが、すぐに「両想い管打団!」と提案しました。このネーミングがぴったりの相思相愛のビッグバン/バンドの誕生でした。 なんというか元々双方が持ってる可能性が数倍に跳ね上がってるんです。 そして、すぐの3月に再びグ邸イベントに出演150人近くのすし詰めの観客が踊り狂うという観てる私達がヒヤヒヤする状況に、そして9月には三田村としては7年ぶりだった東京遠征、渋谷WWWでも「片想い」「三田村」「両想い」とPA西川くんの「かきつばた」の4組の出演で最後の「両想い」は狂喜乱舞。なんせ20人近くがステージに居るだけで全員が大合唱をするだけでも心が揺れるバンドです。 観てもらわなくちゃ分からないのです。 「片想い」「三田村」ともに大所帯ですが、今回の三田村は土日ではありえない参加率で12人以上になっているので「両想い」は20人以上の編成。 是非是非お越しください。どうぞよろしくお願いします。 東西のパーティーバンドが合体。踊る指数は無限大! 「ずっと片想いに片想いでした。とうとう両想い♡」 P-hour presents「両想い管打団!」 2013年1月13日sun. 17:30 open 18:30start 出演:片想い、三田村管打団?、両想い管打団! 音響:西川文章 予約2,500円 当日¥3,000円(中学生以下無料) 会場:元・立誠小学校 (京都市中京区蛸薬師通河原町東入) http://www.rissei.org/ 予約方法:p-hour@leto.eonet.ne.jpまで * 「両想い」参加日 * ご予約枚数 * お名前 * お電話番号 を 明記の上、件名に「両想い」を記入し、お送りください。 締め切り 1月13日0:00 会場は暖房設備がありません。また靴を脱いでの入場となりますので、ルームシューズや防寒対策をおのおのでお願いします。また、ダンスすることが一番の防寒になりますので、大盛り上がりでお過ごし下さい。 ![]() ▲
by alimylove
| 2013-01-11 11:00
| 音楽
1 |
検索
リンク
森本アリHP
三田村管打団?HP 三田村管打団?ブログ 「塩屋百景」 アリCD ![]() fan club orchestra japan 20001年宇宙の旅 ![]() ALI MY LOVE-UNLIMITED GAMEBOY ORCHESTRA kumacoopdisclabel カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||